2009年05月13日
ローフード その2♪
こんにちは☆
今日もご訪問ありがとうございます!!
さてさて、先日書いたローフード(live food)
について、先にお話ししたいことがあります!
まずこれです☆
誤解のないように。。。なんですが、
私はローフード率100パーセントでこれからやって下さい!っとは言ってないです(汗)
先に書かなかった私のせいでもありますが(汗)←最後の決めゼリフで書こうと思ってました笑
今の食事の中で、少しずつローを取り入れてみて、もし合わなければ元の食事に戻して頂いて。。。
っと、色々工夫しながらやって頂けら♪っと思います☆
講師のきくちゆみさんは、食事の中のローフード率を(日によって体調も変わるので)
30パーセントから70パーセントにされてるんだそうです☆
ゆみさんは、
「自分に無理しないやり方を工夫してください☆」
それは何度も何度も仰ってました!
ちょっと記事の反応が気になったので・・・それだけ先にお話しました。
なので、絶対とかではないので、以下の内容を楽しく読んで頂けたら。。。って思います!
******
さて!先に酵素のお話をさせていただきましたが、
その前に!生きていく上で基本となるのは、
やっぱり 呼吸、姿勢、運動 との事っ!
この話、(呼吸、姿勢)私、何回も書いてますが、
ゆみさんもお話する前に
「どんなに身体に良いものを摂っても、深呼吸(吐ききる)、正しい姿勢、運動をしなければ効果もあまりありません」って仰ってました。
(その時、うんうん!本当にそうだよね~!っと頷いていたしんぴるがいました笑)
ですので、基本はやはり忘れずに!毎日コツコツ顔晴りましょうね♪
また話が行ったり来たり(すいません。。。)
ローの話、進みましょう♪
きくちさんがローフードを始めたきっかけは、2年ぶりに会った石塚ともさんに会った時の事。(石塚さん=その1の写真の本の著者です☆)
初対面の時は、身体が重くて辛そうで、言葉も後ろ向き。。。だったそうです。
しかし、2年後の石塚さんはまるで別人になってて、
スタイル抜群、目も肌も綺麗になって、性格まで前向きで明るく、
言葉は愛と自身に満ちていたんだそうです!
好奇心が湧いてきたきくちゆみさんは、石塚さんに何をしたのか聞くと、「ローフードをしている」っとの事。
きくちさんはマクロビを基本とした食生活でしたが、(話を聞いても最初は変えなかったそうです)
「ロー・スピリットフェスティバル」をきっかけに、朝だけローを始めて、(かなりの一大決心だったそうです)
徐々にローのおかずも増えていき、気がつくと
4回の出産経験のお腹の脂肪が、みるみるうちに消え始めたんだそうです!
そして、目覚めもよくなり、朝一番に便があり、富士山に登った翌日も疲れが残らず、頭が冴えてきたっという
嬉しい変化も出てきたそうです♪
ローフードを摂り入れることによって、身体の中の老廃物も出やすくなり(なので疲れにくい)、身体の中から湧き上がる生きるパワーをご自身で身をもって感じられたそうです☆
きくちさんは完全ローフーディストではないそうですが、(お肉は元々食べないそうです)
少しずつ取り入れるだけでも、ローの恩恵は受けられると仰ってました。
では!次回はローフードの実践のポイントにいってみましょう!
何回も言いますが、あくまで自分にあったやり方でやってみて下さいね♪
(話がダラダラしててすいません。。。いっぱい書きたいことがあるもので。。。)
またまたつづきま~す
今日もご訪問ありがとうございます!!
さてさて、先日書いたローフード(live food)
について、先にお話ししたいことがあります!
まずこれです☆

誤解のないように。。。なんですが、
私はローフード率100パーセントでこれからやって下さい!っとは言ってないです(汗)
先に書かなかった私のせいでもありますが(汗)←最後の決めゼリフで書こうと思ってました笑
今の食事の中で、少しずつローを取り入れてみて、もし合わなければ元の食事に戻して頂いて。。。
っと、色々工夫しながらやって頂けら♪っと思います☆
講師のきくちゆみさんは、食事の中のローフード率を(日によって体調も変わるので)
30パーセントから70パーセントにされてるんだそうです☆
ゆみさんは、
「自分に無理しないやり方を工夫してください☆」
それは何度も何度も仰ってました!
ちょっと記事の反応が気になったので・・・それだけ先にお話しました。
なので、絶対とかではないので、以下の内容を楽しく読んで頂けたら。。。って思います!
******
さて!先に酵素のお話をさせていただきましたが、
その前に!生きていく上で基本となるのは、
やっぱり 呼吸、姿勢、運動 との事っ!
この話、(呼吸、姿勢)私、何回も書いてますが、
ゆみさんもお話する前に
「どんなに身体に良いものを摂っても、深呼吸(吐ききる)、正しい姿勢、運動をしなければ効果もあまりありません」って仰ってました。
(その時、うんうん!本当にそうだよね~!っと頷いていたしんぴるがいました笑)
ですので、基本はやはり忘れずに!毎日コツコツ顔晴りましょうね♪
また話が行ったり来たり(すいません。。。)
ローの話、進みましょう♪
きくちさんがローフードを始めたきっかけは、2年ぶりに会った石塚ともさんに会った時の事。(石塚さん=その1の写真の本の著者です☆)
初対面の時は、身体が重くて辛そうで、言葉も後ろ向き。。。だったそうです。
しかし、2年後の石塚さんはまるで別人になってて、
スタイル抜群、目も肌も綺麗になって、性格まで前向きで明るく、
言葉は愛と自身に満ちていたんだそうです!
好奇心が湧いてきたきくちゆみさんは、石塚さんに何をしたのか聞くと、「ローフードをしている」っとの事。
きくちさんはマクロビを基本とした食生活でしたが、(話を聞いても最初は変えなかったそうです)
「ロー・スピリットフェスティバル」をきっかけに、朝だけローを始めて、(かなりの一大決心だったそうです)
徐々にローのおかずも増えていき、気がつくと
4回の出産経験のお腹の脂肪が、みるみるうちに消え始めたんだそうです!
そして、目覚めもよくなり、朝一番に便があり、富士山に登った翌日も疲れが残らず、頭が冴えてきたっという
嬉しい変化も出てきたそうです♪
ローフードを摂り入れることによって、身体の中の老廃物も出やすくなり(なので疲れにくい)、身体の中から湧き上がる生きるパワーをご自身で身をもって感じられたそうです☆
きくちさんは完全ローフーディストではないそうですが、(お肉は元々食べないそうです)
少しずつ取り入れるだけでも、ローの恩恵は受けられると仰ってました。
では!次回はローフードの実践のポイントにいってみましょう!
何回も言いますが、あくまで自分にあったやり方でやってみて下さいね♪
(話がダラダラしててすいません。。。いっぱい書きたいことがあるもので。。。)
またまたつづきま~す
Posted by しんぴる at 18:17
│セミナーの感想♪
この記事へのコメント
こんにちは!
食事に関しては試行錯誤中なので、とても勉強になります。
酵素やSODなどにも、注目ですよね。
しんぴるさんの目線で見たお話のつづき、楽しみにしてまーす♪
食事に関しては試行錯誤中なので、とても勉強になります。
酵素やSODなどにも、注目ですよね。
しんぴるさんの目線で見たお話のつづき、楽しみにしてまーす♪
Posted by asa* at 2009年05月15日 10:26
asaさんありがとうございます☆
もしご興味をもたれたら・・・なんですが、ローフードの本も書店で売っているので、目を通されて下さいね!
(私の書いている事は、一部に過ぎないですがっ♪
asaさんはもっと深く内容を理解出来るかも知れませんので~☆)
もしご興味をもたれたら・・・なんですが、ローフードの本も書店で売っているので、目を通されて下さいね!
(私の書いている事は、一部に過ぎないですがっ♪
asaさんはもっと深く内容を理解出来るかも知れませんので~☆)
Posted by しんぴる
at 2009年05月15日 19:54
