2009年04月30日
ウォーキング☆
こんにちは☆
今日もご訪問ありがとうございます!
最近良い天気ですね!心も晴れ晴れしちゃいます♪
晴れてると、ウォーキングされる方もよく見かけますね!
今日はウォーキングする際の、ちょっとしたアドバスをしたいと思います☆
(実は最近、ウォーキングしても全然痩せない。。。なぜ?!っという話を聞いたので)
① まずは、ストレッチ!
急に運動をすると、関節さん、筋肉さんたちがびっくり!
して、逆にそれらを痛める原因になります。。。
まずは血流の循環をよくする準備から入っていくと効果も高まります♪
固まった筋肉さんたちを気持ちよく伸ばしてから始めてください☆
その時は深呼吸(吐ききる)事も忘れずに♪
② 姿勢
姿勢が悪いのは、ウォーキングの効果はあまり出ません。。。
前々から姿勢の大事さは書いてますが
まず、
背筋を伸ばす(その時腹筋にもちょこっと力を入れます) 反返るのは腰に負担がかかります。
腹筋と背筋で背骨を支えているイメージです。
肩を落として、胸を開く。(その時力は抜いてくださいね~)
あごを軽く引く。
またまた呼吸、吐ききる事を忘れずに♪
③ 歩き方
一直線上を歩くイメージです。
目は地面じゃなく、真っ直ぐ遠くを見る感じです。
重心を安定させる。ふらふらしない。
肘を曲げて腕を振ります。
その時、肩甲骨が動いてるのを意識してください☆
肩甲骨付近の筋肉を動かす事は、代謝もあがるだけでなく、老化赤血球の破壊、リンパ球の生成にも繋がってきます☆
だらだらと歩かない。
日によって体調も違うと思いますが、少し心拍数が上がる程度、うっすら汗をかく程度で歩いてください♪
足はかかとから着地~つま先で蹴るような流れで。 歩幅もすこし大きめに♪
(ヒール族は普段から重心が前になってて、膝が曲がりやすくなっています。気をつけてくださいね☆)
お尻を閉める 疲れたら止めていいですよ~、ほんでまた閉めて~
またまた呼吸!お忘れなく♪
④ 終わったらクールダウンでのストレッチ
疲労を残さないためにも、終わったら呼吸が整う位まで、ゆっくりストレッチしてください☆
その時、身体に感謝すると良いですね☆
⑤それらを楽しく続ける&筋肉を動かしている意識!をしてください☆
楽しく続けるには、音楽を聴きながら~、たまに道に咲いているお花を撮ったり・・・色々あると思います☆
楽しくなきゃ意味がありません。。。
そして筋肉を動かしている!っという意識は必ずしてください!
効果の現れ方が全然違います♪
ウォーキング等スポーツは、昔は20分以上やらないと効果が出ないと言ってましたが。。。
大丈夫です☆ 少しでもやった分で効果はあります!←(これは私で実践済み!笑)
動いている事を意識するかしないかの違いだけだと思います。
なのでコンビニ、スーパーなんか、近所でも大丈夫です。
まずは実践してみてくださいね☆
ちょこっとのつもりが多く書いちゃいました。。。
あはは。。。
ではでは今日もありがとうございました!

今日もご訪問ありがとうございます!
最近良い天気ですね!心も晴れ晴れしちゃいます♪
晴れてると、ウォーキングされる方もよく見かけますね!
今日はウォーキングする際の、ちょっとしたアドバスをしたいと思います☆
(実は最近、ウォーキングしても全然痩せない。。。なぜ?!っという話を聞いたので)
① まずは、ストレッチ!
急に運動をすると、関節さん、筋肉さんたちがびっくり!
して、逆にそれらを痛める原因になります。。。
まずは血流の循環をよくする準備から入っていくと効果も高まります♪
固まった筋肉さんたちを気持ちよく伸ばしてから始めてください☆
その時は深呼吸(吐ききる)事も忘れずに♪
② 姿勢
姿勢が悪いのは、ウォーキングの効果はあまり出ません。。。
前々から姿勢の大事さは書いてますが
まず、
背筋を伸ばす(その時腹筋にもちょこっと力を入れます) 反返るのは腰に負担がかかります。
腹筋と背筋で背骨を支えているイメージです。
肩を落として、胸を開く。(その時力は抜いてくださいね~)
あごを軽く引く。
またまた呼吸、吐ききる事を忘れずに♪
③ 歩き方
一直線上を歩くイメージです。
目は地面じゃなく、真っ直ぐ遠くを見る感じです。
重心を安定させる。ふらふらしない。
肘を曲げて腕を振ります。
その時、肩甲骨が動いてるのを意識してください☆
肩甲骨付近の筋肉を動かす事は、代謝もあがるだけでなく、老化赤血球の破壊、リンパ球の生成にも繋がってきます☆
だらだらと歩かない。
日によって体調も違うと思いますが、少し心拍数が上がる程度、うっすら汗をかく程度で歩いてください♪
足はかかとから着地~つま先で蹴るような流れで。 歩幅もすこし大きめに♪
(ヒール族は普段から重心が前になってて、膝が曲がりやすくなっています。気をつけてくださいね☆)
お尻を閉める 疲れたら止めていいですよ~、ほんでまた閉めて~
またまた呼吸!お忘れなく♪
④ 終わったらクールダウンでのストレッチ
疲労を残さないためにも、終わったら呼吸が整う位まで、ゆっくりストレッチしてください☆
その時、身体に感謝すると良いですね☆
⑤それらを楽しく続ける&筋肉を動かしている意識!をしてください☆
楽しく続けるには、音楽を聴きながら~、たまに道に咲いているお花を撮ったり・・・色々あると思います☆
楽しくなきゃ意味がありません。。。
そして筋肉を動かしている!っという意識は必ずしてください!
効果の現れ方が全然違います♪
ウォーキング等スポーツは、昔は20分以上やらないと効果が出ないと言ってましたが。。。
大丈夫です☆ 少しでもやった分で効果はあります!←(これは私で実践済み!笑)
動いている事を意識するかしないかの違いだけだと思います。
なのでコンビニ、スーパーなんか、近所でも大丈夫です。
まずは実践してみてくださいね☆
ちょこっとのつもりが多く書いちゃいました。。。
あはは。。。
ではでは今日もありがとうございました!

Posted by しんぴる at 16:34
│ちょこっとアドバイス♪