理論編 その2
さっきの続きです。
まずはきれいな姿勢の作り方をご覧いただければ以下分かりやすいとおもいます☆ 正しい姿勢の作り方
http://shinpiluanego.ti-da.net/e2318576.html
姿勢が悪いと体のバランスが悪くなり、体の負担がかかりすぎる所と怠ける所が出てきます。
負担になる所は軽くしてあげて、怠ける所は鍛えればいいのです!
例をとって猫背。。。
肩、首、胸の筋肉は体の前者の方にあり背中の筋肉〔肩甲骨の内側、下側〕は後者についてます。
猫背は前者の筋肉ばっかり使っています。背中の筋肉は??
使っていませんね~!
前の筋肉ばかり使っているので首や肩等が凝っていくんですね~
ということは、背中〔肩甲骨の内側、下側〕を鍛えればいいのです!
ではやってみましょう~
レッツエクササイズ!
まず肩甲骨の内側を鍛えるエクササイズ
〔肩は肘の方に下げてくださいね〕
前ならえをして、横に腕をひろげます。
その時、肩甲骨が内側に寄ってるのを確認してください。
そしてそのまま後ろで手を組みます。
出来れば吐きながらやると筋トレの状態〔無酸素運動〕になるので、効果も早く期待できると思います。
回数は何回とは決めずに心地いい位で終わってください。
肩甲骨下側を鍛えるのはは
ばんざーいをしたら、肘を腰につけます。
肩甲骨が上から下に動いているのが分かりますか?
これらが鍛えられることによって、姿勢も良くなり、首、肩こりも大幅に軽減され、何より脾臓の働きも良くなります!〔老化赤血球の破壊と、リンパ球の生成です。リンパ=免疫機能〕
どうですか?!ほら~!体がスッキリしましたね!肩も楽になりました☆
時間が無い方は上のエクササイズを休憩時間にしたり、姿勢に気をつけて腹式呼吸を心がけてください☆
しつこいですが肩も下げる事を忘れないでくださいっっ←ストレスになりますよ
背中を鍛えて・・・腹筋も鍛えて・・・ ハリウッド女優を想像する私でした笑
長々とありがとうございます!!!
関連記事