スポーツセミナーに行ってきました 2

しんぴる

2009年02月12日 18:13



昨日はひーこー。さんのスポーツセミナー〔上半身偏〕に行ってきました~!

理論は明日書くことにして、感じて思った事だけを今日は書きますね~


内容を大きく言うと
1 きれいな姿勢を心がける。
2 腹式呼吸、吐くのを長くして〔横隔膜の筋肉〕を活性化させる。
3 肩甲骨周辺の筋肉を鍛える。〔免疫機能にかかわってきます〕
4 肩に力を入れない!←これが一番私には難しいことでした・・・


いかに私が肩に力を入れて約30年間生きてきたか…
何をするにも(話を聞くにも、ストレッチするにも)無意識に肩に力が入ってたんだ…と痛感したセミナーでした。

肩に力が入ったままだと、肩凝りはもちろんですが、ゆくゆくは浅い呼吸になり、免疫機能も低下して、冷え症にもなって、また腰痛も起こすようになって…と(しつこいですが理論はまた明日)

私の症状に当てはまるものがじゃんじゃん出てきたんです。

体はきっと、黄色信号を出し続けてたのに、私は気づかず同じ毎日を過ごし…

ひーこー。さんの「体は自分の物ではありません。自分の部下だと思って、頑張った部分は労って下さい」に納得してしまいました。

風邪もひかず、大病にもならずに元気で居られるのは体さんが頑張ってたからですよね~

それを私はありがとうと思う事がなかった。。。
何で肩凝るわけ?とか何で冷え症なわけ?などもっと頑張れよ体!っみたいに思ってたわけです。

体さんを労ると、自然に体さんからの声が聞ける様になるそうです。

自分の体を労る事が出来ないくせに、人を労ろうとか思ってた自分に情けなくなりました

昨日から、お風呂に浸かりながら体さんにありがとうね~と話かけてる私です。←素直ですから~(笑)

ひーこー。さんの「肩の力が入ったままでは、良い結果もあまり出ない。」の例も聞いて、今日から少してーげーな自分で行こうかと思ってます。すぐには変えられないけど、何時も完璧を目指す癖は自分でも嫌になるので
完璧な人なんていないのにね・・・

てなわけで、理論はまた明日にでもっ!

関連記事