スポーツセミナーに行ってきました~
昨日は沖縄市のスポーツセミナーに行ってきました
「こころとからだ」のブログで知った照喜名弘彦さんのセミナーです
約6時間の内容でしたので、全部は書けませんが簡潔に書きますね
今回のセミナーは「下半身編」でしたが、普段の生活で使いきれてない筋肉「腸腰筋」を使ったエクササイズがメインでした。骨格の基盤!「骨盤」周りの筋肉です。骨盤が歪むと「泌尿器・生殖器・腸」の働きに影響を及ぼす可能性があるそう
腸腰筋=体の奥にある深部筋群の大腰筋と腸骨筋の事だそうで、マッサージでは手が届きにくく、ウォーキングだけではなかなか鍛えられない筋肉だそうです。
では早速「腸腰筋」を使った座り方からやってみました~
① 膝から曲げて座るのではなく、お尻を少しデッチリにして骨盤を立てて座る様にします。お尻~膝と動きだす感じです。
②お腹を凹ます(腰を剃りすぎ無いように腹筋に力を入れて、腰に負担にならない様にします)横から見るときれいな一直線に見えます。
③軽く胸を張って肩甲骨を肘の方向に落とします。(最近はストレス等で肩が上がったまんまの方、怒り肩みたいなのが多いです)
④顎を引く(頚椎の負担を軽減する)
⑤膝を閉じる(股関節内転筋を鍛える)
まずは①が出来ないと②に進めません逆に体を痛めます…
実際に手取り足取り聞きたい方は、「ひーこー。」さんのセミナーに行くか、私のエステに来て下さい(笑)営業かっ
腸腰筋を使うと体が急にポカポカしてきたのを覚えてます。っというか暑くなりました。
あ~ホントに勉強した事を全て書きたいけど、書ききれません…
後は正しいストレッチの仕方、スクワットの仕方、内臓と筋肉の関連、反射区と色の関係(これは一番驚きました)を勉強しました
ひーこー。さんはそのストレッチ&エクササイズを「楽しく長く、普段の生活に取り入れながら続けましょう~頑張りすぎないで下さい」とおっしゃってました優しいですね~
ひーこー。さんありがとうございました!
関連記事