3食?2食?
こんにちは☆
御訪問ありがとうございます!
さてさて、
先回の記事で、友人Rの食の指導をしていると書きました。
そこで、ブログを見ている双子の姉からの質問。
「私は3食がいいのか?2食がいいのか?」
彼女の生活態度を聞いてるので
私の答えは「2食」または「2食半」
これは「生活活動強度」と基礎代謝の量と関係してくるお話なんですが~
基礎代謝量とは
「身体的、精神的に安静な状態で代謝される最小のエネルギー代謝量。生きていく為に必要な最小のエネルギー代謝量の事」
をいいます。
1日の総消費消費エネルギー=基礎代謝+生活活動代謝になります。
例えば
1日中殆ど座ったまま。(デスクワークとか)
運動っていう運動もしない。
って方は私は2食くらいがいいと思ってます。
(食事に気を使ってらっしゃる方は当てはまらない事もありますが。。。)
現代人は食事の量を多く摂り過ぎています。
ましてや沖縄は車社会。
移動は殆ど車。歩かない。
歩かないので、筋肉の量も減ってきます。
すると、さらに基礎代謝量が減ってきて。。。燃やせるものも燃やせない。(筋肉が脂肪を燃やしてくれます)
なので太るっ。。。
そういうスパイラルに入ってしまうわけです。
簡単に言うと
口から入ってくる量(エネルギー)が多くて、出す量(エネルギー)が少ないっていう
アンバランスなわけですね♪
私は今現在、一日2食ですがなんの支障も感じません。
そのほうが身体が軽いです。
頭もクリアになります。
(断食はまだした事がないですがっ)
施術前にちゃんと食べるか?ちょこっとだけ食べるか?で
お客様から感じ取れるものが違うのを最近実感しています。
ちょこっと食べまたは食べない方が敏感に感じ取れたりします。
五感に敏感になるというんでしょうか???
(終わった後は食べますが~)
満腹は身体にとって幸せ♪ではありません。。。←たまにやりますが。。。
身体はそれらを消費しようと一生懸命に働いてくれています。
寝ることも休む事もせず24時間働き続けています。
内臓を適度に休ませる事で、活動力が変ってきます。
元気なときは仕事もはかどりますよね~☆
それと一緒です。
・・・
話がずれてきたぞ。。。
最初に言いたかったのは(汗)
一日3食が健康につながるのか?
ご自身の生活態度をもう一度確認をしてみてください。
そして、筋肉を衰えさせないように、普段から適度に身体を動かしましょう♪
最近のんべぇの説得力に欠けるw
しんぴるからのアドバイスでした(ペコリ)
関連記事